本日は、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』の感想と評価について! 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』が大変良かったので、先日「見る前向け」のご紹介を書いていて、本日は、「見た後向け」の感想と評価について書きたいと思います。 先日の見る前向けの「『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』シリーズ初見の方に、知っておいて欲しいことを1つだけ。」はこちら。 ロケットの仲間達の模写。 毎朝のルーティンとして15分くらい模写しているんですが、本日はこれにしようと決めていました。 ……1時間かけても、このクオリティよ……。 本日は、ゴリゴリにネタバレしていきます。 ネタバレ注意です! いやー、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』良かったですね。 先日のブログにも書きましたが、自分は映画を見て、「泣きそうだった」ときによく「泣いた」と言います。 しかし、今回は、泣くのをがまんしても涙がこぼれてしまいました。 かわいそうな動物はずるい。 特に自分は、昨年保護猫のそらを引き取っているので、動物へ感情移入しやすいところもあったと思います。 ↑全然関係ないけど、そら。 事前情報でも、「ロケットの過去に触れるのかな」とは知ってましたが、あんなにかわいくて、かわいそうな動物達を見ることになるとは、まったく思ってませんでした。 フロアちゃんの声のかわいいこと;; ロケットの過去編に泣いたのは、皆さん、そりゃそうだろという感じだと思うので、他のお話もしていきましょうかね。 ストーリー的にちょっと良かったと思ったのは、ラスボス、ハイ・エボリューショナリーが「ロケット以外、どうでもいいんじゃ!」となったときに、ハイ・エボリューショナリーの部下達が反逆したこと。 普通に考えて「そりゃそうだろ」と思うんですが、けっこうこうならない映画って多い気がします。 敵の部下達も、ちゃんと自我があって良かった。 それから、最後の最後は、実験動物達も救い出す展開になりますが、ああなってくると、「誰を助けて、誰を助けないのか」、線引きが難しいですね。 直前に、ハイ・エボリューショナリーに改造されたと思われるザコキャラ達を殺しまくってるワケですが、そっちはいいんかいというのは、皆さん頭の片...