映画『M3GAN/ミーガン』のご紹介と感想・評価!
本日は、映画『M3GAN/ミーガン』のご紹介と感想・評価と、猫YouTube!
ますは、『M3GAN/ミーガン』について!
ミーガンから逃げるチャン・ポヨン・CEO・パンダ。
『M3GAN/ミーガン』は、現在公開中、暴走した育児用ロボが人々を血祭にあげるホラー映画です。
原案・制作は、ジェームズ・ワン。
自分の世代には、ジェームズ・ワンといえば、『ソウ』シリーズの生みの親としておなじみです。
最近の映画も詳しい人達には、『アクアマン』シリーズの監督とか、『アナベル』シリーズの制作とかの方がおなじみかもしれないですね。
自分は、『ソウ』シリーズと『デッド・サイレンス』という映画を見ていたので、自分にとっては「怖い人形ホラーの人」ですね。
そんなジェームズ・ワン原案の本作のあらすじは、
両親を亡くした子供を引き取った叔母は、おもちゃメーカーの開発をしている人で、姪のために、育児用人形「ミーガン」を開発する。
ミーガンはまるで人間のように会話でき、動くことができ、姪を守るようプログラムされているミーガンは、姪のために障害となる人間を……。
というようなお話。
さてさて、具体的な内容は書きませんが、映画の感想としては。
いやー、面白かったですね。
殺人人形としては、『チャッキー』のような、映画全体の雰囲気としては『エスター』のような、襲い来るアンドロイドとの戦いとしては『ターミネーター』のような映画。
映画は102分(1時間42分)とさっくり見れ、テンポもよく、大変丁寧な作りだったように思います。
丁寧な作りで、なんだか「フリ・オチ」がしっかり作られた映画だなと思いました。
ちょっと、オープニングに葬式のシーンがないなどは気になりましたが、テンポや見やすさを重視されているんだろうと思います。
自分は「ホラー」自体は大好きですが、「ジャンプスケア」があんまり好きじゃないんですよね。
「ジャンプスケア」は急に大きい音がしたりして、「ビクッ!!」となる驚かせ方のことです。
本作は、「ジャンプスケア」はあるにはありましたが、「来るぞ……!来るぞ……!」と分かるようになっていたので、「ジャンプスケア」苦手勢にも優しい作りになっていたと思います。
AIの暴走だったり、アンドロイドが襲い来る感じは、何度も『ターミネーター』を連想しましたね。
SF好きなら、その辺も楽しめると思います。
本作は、ミーガンダンスの好評もあり、
好調なようですね。
すでに続編『M3GAN 2.0』が決まっているようです。
ネット上には、『M3GAN 2.0』の出演者が掲載されていたりするんですが、1作目の生存者が想像できてしまうので、本日は触れずにおきます。
↑日課の模写で描いたミーガンが上手くいったので、投稿。
ワンワンとたわむれて髪が乱れちゃったミーガン。
さてさて、ネット上の評価は。
インターネット・ムービー・データベース(IMDb)の評価は、6.4/10。
Rotten TomatoesのTOMATOMETER(批評家スコア)は93%、AUDIENCE SCORE(一般スコア)は78%。
93パー!!
IMDbとAUDIENCE SCOREが平凡よりちょっと上で、TOMATOMETERがすごく高い、というのは、なんだか納得できる感じでした。
ホラー映画たくさん見ていると、定番とかもしっかり押さえていて、大変丁寧な作りになっていると感じますし、映画全体としては「面白かったねー」という感じ。
自分の評価は、8.1/10くらいかなあ。
映画好きなら、とりあえず押さえておきたい。
本日も猫YouTube更新!
添い寝するそらにゃん。
かわゆい。
ではでは、また明日ー!
コメント
コメントを投稿