バレンタインデーの起源・伝説を検索してみた。

本日はバレンタインデー!

ということで、本日は、バレンタインデーの元になった神話や伝説がないか検索してみましたので、そのことについて書きます。

竜巻旋風脚するパンダのチャン。

竜巻旋風脚については最後に。


バレンタインデーといえば、聖人のバレンタインさんの何かの日なんでしょ?ということと、チョコレートを贈るのは、チョコレート会社の陰謀なんでしょ?っていうのは、なんとなく皆さん聞いたことがあるかもしれません。


検索してみると、元々は、「ルペルカーリア祭」というお祭りが起源のようです。

で、この「ルペルカーリア祭」は、結婚の女神「ユーノー」の記念日2/14の翌日、2/15のお祭りだったみたいなんですが、これが、ユーノーにちなんで翌日にされたのか、たまたま前日・翌日にあった記念日と祭りで、段々混同されたのかは、よく分かりませんでした。

とりあえず、元ネタは「ルペルカーリア祭」という、古代ローマのお祭り。


「ルペルカーリア祭」は豊穣や子孫繁栄を願うお祭りだったようで、英語版WikiをGoogle翻訳にかけると、ヤギの生贄とか、狼の像とか、動物の頭を被ったおじさんが町を練り歩いているスケッチとかがあって、だいぶバーバリアンな感じがしますが、起源も相当古そう。

Wikiに出てくる1番古い年号は、恐らく紀元前44年で、この頃にはすでにあったようです。


ではでは、なぜ、これがバレンタインデーになったかというのは、諸説あり、1番有名な説は、
かつて、ローマ皇帝は、「結婚すると、出兵の士気が下がる」という理由で、兵士の結婚を禁止していたそうです。
しかし、聖バレンタインは、兵士もこっそり結婚させていたそうで、それがバレて、結婚の女神ユーノーの記念日に処刑されてしまいましたとさ。
と、いうもの。

ちょっと、「ユーノーの記念日」が2/14、「ルペルカーリア祭」が2/15、「聖バレンタインの命日」が2/14と、それぞれに日にちが出てきて、それぞれ諸説あるようで、分かりづらい。


「バレンタインデー」のWikiにも、「ルペルカーリア祭」のWikiにも、英語版にも関係性が記載されていますが、「聖バレンタインがこっそり婚させてて、バレて結婚の女神の日に殺されたから」だけでも、説明としては通ってしまいますね。

そうすると、「ルペルカーリア祭」が関係ないやん、ということになってしまいますが、ここにはキリスト教あるあるの、土着の行事をキリスト教のイベントに取り込んだ、ということも関係あるようです。


さてさて、「バレンタインデーは、チョコレート会社の陰謀だ!」という、ウィリー・ウォンカを殴り倒しそうなモテない勢の意見がありますが、これは、お菓子会社の「モロゾフ」が1936年に発表した広告が、「チョコレートを贈る文化の元ネタになった」という説が有力みたいです。

ただし、一般的に定着してきたのは1970年代だそうで、その間にも、チョコレート業界全体で推し進めたのはあると思います。

定着するのに40年もあれば、色々な会社が推しているでしょうし、チョコレート業界全体で、推さない理由もなさそう。

ちなみに、格闘ゲーム勢には214、すなわち、テンキーの↓/←は、「竜巻コマンドの日」という説があります。(要出典)

自分は既婚ですが、さぞモテない人生を送ってきたので、「恋人達の日」よりは、「みんな気軽に竜巻旋風脚していい日」にした方が、ストレス発散になると思います。


ではでは、また明日!

コメント

このブログの人気の投稿

映画『君たちはどう生きるか』の感想と考察!もっと単純に、こうじゃない?というお話。

昨日は、ケン・マスターズ、アッシュ・クリムゾン、サイモン・ペッグさんの誕生日でした!

『ゴジラ-1.0』の予告編をマンガ化!と、『ゴジラ-1.0』の現在分かっていること。