ハロウィンの歴史!(ハロウィンの豆知識と昔描こうとしたマンガ)

本日10/31は、仮装パーティでおなじみ、ハロウィン!

本日は、ハロウィンについてと、ハロウィンを題材にしたオリジナルマンガについて書きます。

からくり人形を操るパンダ。

自分は、ジャック・オー・ランタンをこのマンガで知りました。


10/31のお祭りは、元々ケルト地方では、秋と冬の境界である、10月末11月初めに行われる収穫祭だったそうです。

ケルト地方では、昔々、10月末の夜、祭司さん(牧師さんとか神父さんとか、そういう宗教の仕事の人)が火をたいて踊り、朝が来ると、みんなでその火を家に持って帰ったそうです。

で、家で火をたいて、悪いおばけが家に来ないようにした、というのが、昔々10月末にあった祭りだそうです。

この季節の変わり目は、日本で言うお盆みたいに、霊が帰ってくる日と考えられていたそうで、火をたいて、悪いものを寄せつけないようにしたみたいですね。


ハロウィンは、「キリスト教のお祭りじゃない」というのは、なんとなく聞いたことがあるかもしれません。

日本語版の「ハロウィン」のWikiには、「カトリック教会 ~ 東方諸教会[33]の全てで[※ 13]、ハロウィンは教会暦上の祭としては祝われない。 ~ キリスト教とは無関係である。」とあります。

本日現在の日本語版Wikiの項目は、「概要」「語源」「歴史」~と続き、6項目目にようやく「キリスト教との関連」が出てきて、なおかつ「キリスト教のお祭りじゃない」と書かれています。


ところが!英語版のハロウィンのWikiをGoogle翻訳にかけると……、

同じく「概要」「語源」「歴史」と続きますが、「概要」の真ん中らへんにある「ハロウィーンの伝統はケルトの 収穫祭、特に異教のルーツを持っていると信じられている~」という2~3行を除き、すべてキリスト教のお話が書かれています。

カルチャーギャップ(と、なにかとてつもない闇)がすごい!

冒頭に書いた、ケルトのお話が出てくるのは、「歴史」の項目の後半になってからですね(前半はキリスト教のお話)。

日本語版Wikiでも、英語版Wikiでも、「ケルトの収穫祭があった」「ハロウィンという名前にはキリスト教の影響がある」「キリスト教が異教の祭を取り込んだか、異教の祭を潰すために設定した」説があるということと、まあ最近のハロウィンについては相違ない感じですかね。


昔々、ハロウィンの短いマンガを制作したことがありました。

制作途中で、誤って、描きあがったページで別ページのデータを上書き保存して消すという地獄を味わって、諦めたことがあって、本日はそのマンガのあらすじや、簡単な挿絵みたいのを描こうかと思っていたんですが、けっこう文量がきたので、また今度にしましょかね。

ごくごく簡単なあらすじは、幼なじみ3人組の「リア充」「ニート」「ブス」が家で、ハロウィンの後片づけをしていると、開けっ放しにしていたドアから、いつの間にかでっかい黒い犬が入ってきていて、家にあったもので犬を追い出そうとする、どたばたアクションコメディみたいな話でした。

数ページの短いものだったんですが、3キャラの悩みが見えたり、黒い犬が、ケルト地方では不吉なブラックドッグとかけていたりとか、けっこう気に入っていた内容でした。

また、鼻血を出しながら奮い立つ、かわいらしいブスが描きたいです。

いつか何かで形にしたいと、漠然と思っている1本です。

昨日は、スタンプもガッツも未着手!

お仕事の絵を描かんとやばい!

コメント

このブログの人気の投稿

映画『君たちはどう生きるか』の感想と考察!もっと単純に、こうじゃない?というお話。

昨日は、ケン・マスターズ、アッシュ・クリムゾン、サイモン・ペッグさんの誕生日でした!

『ゴジラ-1.0』の予告編をマンガ化!と、『ゴジラ-1.0』の現在分かっていること。