Star Wars: Episode I The Phantom Menace Darth Maul

スター・ウォーズ エピソード1のダース・モールです。

当時は衝撃的なかっこよさのキャラクターでした。

キャラクターの見た目ももちろんですが、あの動き、
そして、そんなんアリか!?っていうライトセイバー、
めちゃくちゃかっこ良かったです。

当初、映画では2~3言しかしゃべらず、"シス卿"というより、
寡黙で、恐ろしく運動神経のいい暗殺者というイメージでしたが、
後のアニメシリーズ、クローン・ウォーズや反乱者たちでは、
普通にしゃべりますし、あっという間に組織を率いたり、
違う一面も見せていましたね。

あのスタッグカット……ダブルブレードライトセイバーは、
後のゲームでは、色んなキャラが持ってたりして、その人気がうかがえます。



昨日のブログで、違う感じのイラストも~と描きましたが、
早速、昔々の模写でお茶を濁しています。

ファイル名がdarthmaul.050512なので、2005年に描いたものなんでしょう。

過去のブログやPixiv等々をご覧いただいたことがある方には、
今さらな一枚で申し訳ないです。



さてさて、久々にネトゲ日記を。
以前に、現在PSO2で一番ホットな話題は、
独極訓練:狂騒と幻想(地球と幻想)ではないかと書きましたが、
今はニンテンドースイッチ参入の方になっていますかね。

自分はいまだ、一日一独極な感じで周回しています。

が、当初はやはり猛烈に苦戦しました。

正直申し上げて、90連続死しました。

クリアまでに5~6日かかりました。

真っ向勝負では、いまだとても勝てる気がしません。



当初はアイアンウィルに期待して、HuFiでプレイしていましたが、
とてもクリアできそうになかったので、大切なアトラファーダ(アトラのソード)を
ジグ爺さんに頼んで、アトラバルア(アトラのカタナ)に交換してもらい、
BrHu、カタコンとカウンターでなんとかしようとしたのですが、
結局60回連続クエスト失敗して、最終ステージまでたどり着けたのは一回だけ。

一番の難題は、ステージ1で簡単に即死することです。

ただ、一番難しいステージをステージ1にしてくれたのは、
リトライが早いのでありがたいです。

過去ブログに書いたことがあるかもしれませんが、
エピソード1~3のスペースオペラの世界観は好きだったのですが、
エピソード4のライトノベルのような世界観がなじめず、
エピソード4のエネミーがほぼほぼ初見というのも、攻略に大変時間を要しました。

で、このままでは、リアルの生活に支障をきたすと思い、
結局Hrチキン戦法でクリアしました。

アトラをソードに戻したい……。

ステージ1、2、5は、開始早々、タリスで上空に移動し、
気弾とヴェイパーオブバレットを撃つだけ(ウォルガーダは最大チャージの気弾)、
ステージ3はチェインソードで、二段ジャンプからファレグが見える状態で
気弾とヴェイパーオブバレット、
ステージ4も、ステージ3と同様の戦法で、クロームドラゴンからやっています。

ステージ2と4はまれにステージオーダーに失敗しますが、
多少時間がかかるようになるだけなので、気にしません。

それでも、ファレグの攻略に、結局30回くらいかかったことになります。

安定してクリアできるようになるまで、結局90回くらいかかりました。



ちなみに、インヴェのドロップ率は、アークスライブ!(公式ニコ生)の
濱崎Dの発言によれば、ちゃんとブーストしていれば3周に1個くらい。

トライブースト+100%とレアドロップ倍率+250%、
デイリーブースト+50パーセントのことだとして、
インヴェのドロップ率は8%くらいのようですね。

自分は、ここに、時限インストールのレアドロップ率アップと、
PSO2の日や今のスイッチ参入記念のブーストイベント(レアドロプ率+100%)で
多めに周回しているため、体感のドロップ率は2周で1個くらいの感覚です。

しばらくはインヴェ集めしてます。





『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/


コメント

このブログの人気の投稿

大量のウサギを投げつけないで下さい。(アステカ神話のご紹介)

きょうの猫村さん

昨日は、ケン・マスターズ、アッシュ・クリムゾン、サイモン・ペッグさんの誕生日でした!