本日は、先日作成した「自作の爪とぎ」と、猫YouTubeについて。 本日の猫YouTubeは、マイYouTube史上初、しっとりした動画なので最後に。 ということで、まずは、「自作爪とぎ」制作記から。 以前に、自作でキャットタワーの爪とぎを直したことを書きましたが 、2か月くらいで、麻縄がほどけてきてしまいました。 以前のブログでは、もっとほどけたら直してまたブログに書くと書いていました。 が、正直、そこから数日でかなりボロボロにほどけて、直していませんでした。 ごめんね、そらにゃん。 その後、Amazonで買い物した際のダンボール箱がたくさんあり、妻がダンボールで爪とぎを作ってみようと言い出したので、キャットタワーの爪とぎもダンボールで自作してみることにしました。 ↑猫砂や、猫のごはんを買うたびに増えていくダンボール。 自分がやってみた作り方は。 キャットタワーの支柱にたりる長さのダンボールを切り出します。 作業を開始して、程なく、様子を見にくるそら。 同じ幅で、だいたい同じ長さで切っていきます。 キャットタワーの支柱に被せるので、自分は60〜70cmくらいと、かなり長め。 幅は3cm。 あとは、それをつなげて板状にしていくだけ。 ダンボールの片側を潰して、キャットタワーの支柱の丸さに合わせていきます。 潰す方法は「腕力」です。 ↓腕力に距離を取りつつ、様子を見るそら。 ↓飽きて寝てしまうそら。 そして、起きてダンボールを使わせないそら。 ダンボールの指を入れる隙間から覗くそらにゃんがかわいい! とか思ってたら、めちゃくちゃ猫パンチくらいました。 きっと、そのうちマンガにします。 我が家の場合は、板状にしたダンボールをキャットタワーの支柱に合わせ、 上下を結束バンドで固定しました。 完成ー! 前回麻縄の際は、完成直後使ってくれましたが、今回は数時間してから使っているところを目撃。 ……というか、度々かじっているような……。 使ってみて分かったのは、けっこうゴミが出るなということ。 こまめなお掃除が必要ですね。 もう1つ、妻が、 切ったダンボールを巻いていって、 最後を止めるだけの、よりお手軽な爪とぎを作成中ですが、完成してないので、また今度。 続いて、猫Y...